12/31/2011

Arthur (2011)



今年一番好きだったのがこれ、アーサーです。
見終わった後はほんわかした、よかったね〜♫って笑顔が続くような映画です。
どうやら昔の映画のリメイクのようですね。

ラッセル・ブランド演じるおばかおぼっちゃまぶりも笑えるし、
子供っぽいけどプレイボーイって!
彼と彼を子供の頃から知るのナニーの掛け合いが笑えます。
大人になってもナニーがいるってありえないけど、でも彼には絶対必要。
おばかなおぼっちゃまは、悪な部分がなくて、結局はこころが純粋。
だからこそ、ちょっぴりうるっとさせられる場面もあります。

そんな大金持ちの息子アーサーは、親から政略結婚を迫られます。
従わなければ、莫大なお金がもらえません。
結婚はしたくない、一般人のナオミに恋をする、そして結婚はどうなる?

NYCが舞台で、有名すぎる場所が出てきます。
NYCに住んでた時、ここで友達と待ち合わせしたな〜とか、個人的に
懐かしい場所も映っててうれしかったな。
もう一度見たら、もっと笑えると思う。
今はアーサーの事知ってるし、アーサー好きだからね;)

It's a cute movie.
I love this movie "Arthur" which is the best in 2011 to me.
I definitely would love to see this on big screen again.
Though I am not a person who likes to see favorite movies many times.
This movie is not only funny and quite amusing but also heart warming. Sweet.
Helen Mirren, as his long-life nanny, is the great spice of this movie.

人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/30/2011

X-Men: First Class (2011)/X-MEN: ファースト・ジェネレーション


これは、友達が見ようって言わなかったら、
そしてX-Men好きのもう一人の友達がその場にいなければ、
私は今も見ていないだろうなと思います。
でも、見てよかった!面白かった!
新しいものを見ようと思わせてくれるのは、やっぱり友達とワイワイ映画を見る時。

全然X-Menがなんだか分からなくても、X-Menの始まりについてのストーリーなので
大丈夫です。キャラクターを全然知らなくてもokです。

遺伝子の突然変異によって、人間にはありえない能力を持って生まれたミュータント達。
どのような経緯をもって、誰が後の正義の味方;X−Menのメンバーになり、
誰がその敵対側に回ったのか。
キューバ危機・第3次世界大戦・核ミサイルなどを背景にストーリーが展開します。

ケビン・ベーコンも登場しますが、はまり役です。
こういうのすごくうまい俳優ですよね。
アバター以来なんじゃないかと思う程、久々にこういう新しい生き物系のSFものを
見ましたが、かなり楽しめてびっくりでした:)

I only know X-Men is huge popular comic book. I really don't  know anything about it.
But I could enjoy that, more than my expectation.
It's been a long time since the last time I watched this kind of Si-Fi.
I mean the story about new or imaginary creatures.
It's good to have some chances to see movies that I am not good at.
Thanks friends;)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/29/2011

The Change-Up (2011)


笑えました。みんなでワイワイ見るのがいいかな。
いわゆる、身体が入れ替わっちゃうお話です。魂が入れ替わるの方が適切かな。

おさななじみのデイブとミッチ。
大人になって、二人の生活は当たり前だけれど違うものに。
デイブは仕事も子育ても非常に忙しく疲れ気味の弁護士。
ミッチは女性と気ままに楽しむ事の大好きな独身。
お互いの生活を羨ましがりあって酔っぱらった後、ある事がきっかけで、
お互いの身体が入れ替り。さて二人は、まったく違う生活をどうするの!?

友達同士集まって、気楽に笑えるコメディーです。
この映画はどっちかというと、男性の方に受けるかな。

Why I like comedy is I want to laugh:) I just want something funny always.
I don't want to get sad feeling or bad feeling by watching movies for now.
Bad feeling especially lasts for a while. aweeee.
This body-swap comedy is funny. It's not as perfect as Big, as you know.


人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/28/2011

The Spy Next Door (2010)/ダブル・ミッション


あ、ジャッキー久しぶり〜!
と、予告編を映画館で見た時とても懐かしく思いました。
もうジャッキーも60歳手前なんですね〜。


表向きにはさえないペンのセールスマンでも、実はCIAエージェントのボブ。
引退間近であり、隣に住むシングルマザー、ジリアンとの結婚を考えているそんな日々。
でも、子供たちはかっこわるいボブとの結婚には反対。
そんな中、あるきっかけでロシアのマフィアにジリアン一家が狙われる事に。


久々に見たジャッキーはちょっぴりおじいちゃんがかった見た目になっていましたが、ジャッキーらしいアクションは見られます。これ知ってる〜!みたいな:)
ジャッキー映画としてはもっともっとすごいアクションが求められてしまうと思います。
この映画、スパイよりもファミリーに焦点があるので、結局はアメリカ的家族愛を大切にした、子供と一緒に楽しめるような映画になっています。

アメリカの”みのさん”、ジョージ・ロペスがかなり大きな役で出ています。

Amazing action star, Jackie Chan was very popular in Japan, I would say still.
People like his old movies a lot.
As you might know, he performs most of his own stunts.
I like his bloopers which usually you can see after the story.
That's always funny.

人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/27/2011

Salt (2010) /ソルト


ソルト、とはアンジェリーナ・ジョリーが演じるCIAのエージェント。
ロシアのスパイであるという疑惑をかけられて逃走。
頼れるのは自分だけ。一体黒幕は誰なの?ソルトは一体何者?

とにかくアンジーのアクションがすごいです。激しすぎるけど、カッコいい。
ワイヤーか何かでやっているんでしょうが、不自然すぎず、ほんとうに
やってのけているような。
銃で狙いを定めたときの表情もカッコいい。

ストーリーは、よくまとめたな、という感想です。
見ながら推理をしていくわけですが、何の為に、これをソルトがしているのか、
またはしないのか、最後まで見て色々繋がっていくんですね。

この映画はもともとトム・クルーズ主演で、話が進んでいたそうです。
なるほど、それならこのアクションも納得かも。
それにしても、主人公が男性から女性に変更って、アメリカだな:)
話はそれますが、トム・クルーズのMI最新作も早く見たいな。

I didn't have high expectations for this movie, so I was kind of impressed by its action.
That was cool. Even though Angelina Jolie used her stunt double for sure.
Did you know that Tom Cruise dropped out of doing Salt?
I think in this film, an woman's action is much cooler than a man's.
Btw, she looks nice in black hair:) More beautiful.


人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/26/2011

The Hangover Part II (2011)/ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える



人気映画、ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔いの続編です。
泥酔で記憶を無くした男達のコメディー、ハングオーバーは、
”え!?大丈夫なの!?ありえない!”の連続で、爆笑しました!
今までのコメディー映画の許容範囲を超えているというか、めちゃくちゃでしたね〜。


平たく言えば、ストーリーは前回と似ている:)
でもそれがハングオーバーなんだから、いいんじゃないかと思います。
いずれにしても、2も面白かったし!!


ストーリーは、あの男達が、スチューの結婚式の為にタイへ。
結婚式前日の夜、バチェラーパーティーでまたもや大騒ぎ。
よって、翌朝、例のごとくとんでもない事態に!


劇場で完全版を見たのですが、女子にはちょっとキツいジョークもありましたlol
まあ、それはハングオーバーですから!許そう;)
色んな意味で、タイを選んだのは正解!だと思います。
おもしろくなる要素がありすぎますね!タイ!
アラン、今回も面白いです。


Some people say this is the same story as Part  one. 
What's the problem? The Hangover is should be like that!
Anyways, it is still hilarious and enjoyable.


As you know, it is explicit. Sometimes too much for girls, 
I was like OMG!! not only one time. 
But it's okay because it is The Hangover, lol!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/25/2011

The Switch (2010)/アラフォー女子のベイビー・プラン


これ、面白かったです;)
なんとなくこうなるだろうな、ってういのが予想出来る内容でも、面白かったです。
そして見終わった後、あったかいほのぼのとするような気分になりました。

ジェニファー・アニストン演じる中年女子に近づいて来ているキャシーが、
自分の年齢を考えて子供を持ちたいと一大決心。
彼女の一番古い男友達ウォ―リーはそれに大反対。
彼女は独身で彼氏がいる訳でもないし、さてどうする?

最初に、あ〜だから”The Switch"なのか!と思う場面が出てきます。
後でそのswitchを表現する時に、ウォーリーが”high jackした”と言います。
なかなかシリアスな場面でしたが、ちょっと笑っちゃいました。なるほどね、と。

キャシーには子供が出来るのですが、そのこどもがとーってもかわいくて
頭がよくて、大人の会話が成り立つこども。でも全然憎らしいとかなくって。
こういう子いたら、楽しいだろうな〜と思います。

OMG, this lil kid is so CUTE and ridiculously smart:)
this movie is sweet and funny even though the story is sort of predictable.
Jason Bateman is great actor, he's very natural and he can explain
Wally's emotion very deeply.
I don't know about him a lot though (I saw him in "The Change Up"),
and he is not a young good looking guy, but now I want to see his another movie.


人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/24/2011

Elf (2003)/エルフーサンタの国からやってきた


クリスマスという事で、クリスマス映画を。
実はこれ、昨日見ました:)

サンタが住む北極で育てられた人間のバディ。サンタのお手伝いをして、
世界中の子供たちへのプレゼントを作って、小人として生活して来た30年。
自分が人間だという事実を知り、本当のお父さんのいるNYCに旅立ちます。

バディーのキャラクターも、エルフとして育ったバディが人間社会にで生活する
という設定でもいっぱい笑わせてくれます。おもしろいです。

バディ役のウィル・フェレルはオースティン・パワーズにも出ていましたね。
あ、ステップブラザーズもだ!今度紹介しようっと!

余談ですが、バディが”sucking!"(吸ってる!)と言う場面があります。
日本人の私にはそれが、"酒=sake=サキ"と聞こえちゃいました。
アメリカでは、酒はサキと発音されます;)

きっとこれは、アメリカ人が好きなクリスマス映画の一つなのではないかなと
思います。

Just watched this movie. This is one of the nice Christmas movies.
Enjoyed a lot!
I didn't know what elves are doing in North Pole. Even Didn't know they live in there.
I thought near Norway or somewhere about there:)

That's funny that elves have a sweet tooth. Oh wait, is that only Buddy?
I forgot the details. But anyways, that's funny.
Btw, Will Ferrell's dancing is amazing, isn't it? 




人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/23/2011

Love and Other Drugs (2010) /ラブ&ドラッグ



女好きのジェイミーは、女性とは遊ぶもの、という感じで、
仕事中でも関係なく目に入る女性には声を掛けて引っ掛けてみるような男。
新しい仕事、薬品のセールスマンになったジェイミーは、
病院でパーキンソン病の診察に来ていたマギーと出会い遊びが本気になっていきます。


マギーの奔放さは、とってもアメリカンな女性で、ジェイミーとの
本当に楽しそうな掛け合いは、見ていて楽しい気持ちになりましたし、
笑いの要素も面白かったです。


この映画は実話を元に作られているそうです。
ジェイミーはバイアグラの売り込みに奔走。マギーの病状は悪くなり。
コメディーではありますが、この病気がもつシリアスな面が、なかなかの
バランスをこの映画に与えていると思います。実話ですね。
あ、弟も登場しますが、要所で面白い事をしてくれます。


アン・ハサウェイの脱ぎっぷりはすごかったですwwこれまたかっこいいんです。
売れている女優さんでここまでするのはきっとみんなが驚くでしょうね〜
ジェイミー役のジェイク・ジレンホールも相当鍛えてますよ〜マスキュラーです。


今までアン・ハサウェイを女優さんの中、かわいいと思った事がなかったのですが、
この映画での彼女はかわいいな〜と思う事が何度かありました。
特に最後の方のシーンだったと思うのですが、奔放なマギーがジェイミーに向ける無言の表情はとても魅力的でした。美しい&かわいらしい。

The combination of love and sickness could be very sad
This story was not. This is romantic comedy. 
I think this is the good point of this movie.


In my opinion though, I've never thought Ann Hathaway was pretty. 
But in this film, I thought she was very pretty sometimes. 
(Sorry, it wasn't always.)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/22/2011

Bad Teacher (2011) /イケない先生


中学生の先生;キャメロン・ディアスが、お金持ちの婚約者にフラます。
生徒の事はまったく考えず、お酒とドラッグにはまってる、なんていう先生が
次の男を獲得するために、先生としても、人としてもちょっとダメでしょう!?という手を使って色々な事をしちゃいます。

わたしはこういうめちゃくちゃな役のキャメロン・ディアスは好きですね。
楽しくて笑える映画が見たいな〜という時にいい映画だと思います。
日本人が好きなタイプの映画だと思います。
最後がちょっと他の映画とは違う終わり方をしています:)

キャメロンディアスとは対象的な先生役のルーシー・パンチも笑わせてくれて、彼女でかなり笑いを取っています。

もう一人の先生役はジャスティン・ティンバーレイク。多才な人ですね。
最近よく映画に出ています。
元々歌手である彼は、あの2004年のスーパーボウルでのハーフタイムショーで、ジャネット・ジャクソンと競演しています。そうです、あの胸出しちゃった事件の(笑)。
あれ以来見た事がなかったのですが、見たらちょっとウケました。
そういえば、次のスーパーボウルのハーフタイムショーはマドンナだと発表されましたね。

それにしても、本当にありえない、この日本語タイトル。
日本語タイトルだけ見て、この映画を見る気にはならないですね〜
すっごくシンプルで分かりやすい英語なので、そのままの方がいいと思います。

I think the story wasn't perfect but characterization of each character was good.
It's good one when you chill out with friends or family at home.
Do you still remember that the incident of Janet Jackson?
I couldn't make a connection the guy and Justin Timberlake for a long time. It was 7 years ago already.
I was very surprised and checked that video out on youtube. It's funny now.
Justin is one of the great young actors and very talented.



人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/21/2011

Rise of the Planet of the Apes (2011)/猿の惑星: 創世記


SFが苦手の私としては、期待していなかったのですが、ストーリーに訴えるものがあるし、細部へのこだわりもすごくて面白かったです♪


主人公ウィルは、アルツハイマーの新薬開発をしており、それをメスのチンパンジーに実験として投薬します。その後そのチンパンジーは性格が豹変し死んでしまいます。
そのメスの赤ちゃんチンパンジー:シーザーをアルツハイマーに悩まされる父のいる自宅でウィルは育てます。
シーザーの成長とともに起こる問題、続けられる新薬の開発、父親の病状。


人間の嫌な面というか悲しい面というか、そういうものを見る場面もありますが、ウィルの彼女とお父さんの暖かさにちょっと救われました。
CGIの技術は凄いですね。実際の撮影風景では、チンパンジーを演じているおじさま(キングコングも演じられたそうです。)と演技をしているんですよね。すごいです。


彼女を演じていたのはスラムドッグ・ミリオネアにも出ていたフリーダ・ピントーです。


間違いなく続編決定ですね。
ちなみに猿の惑星は見た事がありません:)


It was great!
I don't like Sci-Fi very much in general, so I didn't expect anything. 
The story is very nice and evocative.
I felt so wired at the scene that Cesar met a dog. He looked like an adult who had some problems forced to have a collar. OMG.
Anyways, I was glad that my friends asked me to watch this!



人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

The Social Network (2010) / ソーシャル・ネットワーク


さて、どうやってあのFacebookは生まれたのでしょう?


冒頭、彼女にフラれた主人公マークが怒りをもってした事。それはハーバードのコンピューターをハッキングして、女子生徒の写真をあつめて顔のランク付け!
何してんの!?と女子の怒りは別にしても、2時間で22,000ヒットってすごすぎます。
これが現在のFacebookの原点。
そしてThe Facebookを立ち上げてしまいます。


ジェシー・アイゼンバーグがMark Zuckerberg(Facebook創始者)にうまく似ていて
おたくっぷりもとってもいい感じ。


ストーリーはリズムがあってとても面白かったです。
Facebookがどんどん巨大化していく行程もすごいの一言につきると思いますが、
天才って素晴らしいわーと感心しちゃいます。
事実は、いかにもアメリカでしかありえない類いのサクセスストーリー。
創始者のMark Zuckerbergは史上一番若い、ビリオネアになりましたしね。


The story is about how Facebook was founded as everybody knows.
Facebook is getting popular in Japan FINALLY.
Facemash is ridiculous though, I would try if there was Facemash for girls!



人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

12/20/2011

I Don't Know How She Does It (2011)


サラ・ジェシカ・パーカーが演じる金融関係勤めのスーパーキャリアウーマンが、家庭と仕事の両立のためにとにかくがんばる!奮闘記です。

ストーリー全体は、TVドラマのような感じも否めませんが、サラがとってもかわいらしい女性だって事を再確認するというか。実生活で良いママのようですしね♫

ま、”サラ・ジェシカ・パーカー”っていう映画でした。
ボウリングのシーンで飛び跳ねるサラがすっごくかわいかったです。

仕事のパートナー役で出演のピアーズ・ブロスナンは、
非常に格好よくて(以前は思った事がなかったですが)素敵でした。
彼女のアシスタントのモモ役のオリヴィア・マンがいい味出してて、笑えます。

最後にかかる音楽、L-O-V-E;Nat King Coleがとってもとっても良かったです。
ちなみに彼の歌うL-O-V-Eの日本語バージョンを母の影響で何度も何度も聴きましたが、
最高です;)


I would say this movie is very SJP!
I guess the story was easy to guess and it was like  a TV drama but it's okay.
Because the movie seems like to describe her real life, haha!

Can you believe that Pierce Brosnan is 58 years old now. Damn! He's cool.
Olivia Munn did good job!

I love the song "L-O-V-E" at the end of the movie, so sweet and cheerful.
Do you know Nat King Cole sang it in Japanese. That one is more fantastic!



人気ブログランキングへ にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村